ライブ・スケジュール

フライヤー

森ようびの音楽祭 2020

森のなかの小さな音楽祭へようこそ!

 

心地よい秋風と滝の音に包まれながら、
音楽でつながる最高のひとときを。

長崎県東彼杵町の自然あふれる龍頭泉に、ミュージシャンが集合!

高知から馬頭琴奏者・岡林立哉、大分からシンガー平魚泳が駆けつけ、ピアニスト重松壮一郎と共に、今年の春にライブ中止となった「風の音楽家」として出演します。
また、長崎からシンガーおきつななこ、重松つむぎ、シマカワコウヂが出演し、最後には全員によるセッションも行われます。

 

あなたと 自然が 音を通して つながる日

このコンサートは、コロナ禍でなかなか触れることができなくなった生の音楽が、森の音と調和し、私たちを包み込む最高のひとときを作り出します。

人数制限を行い、外のテラス席も活用しつつ開催する、自然の中のコロナ対応型音楽祭。
出演者たちも、生演奏を大切にする自然派ミュージシャンたちです。
30名限定です。ぜひお越しください!

 

龍頭泉

 

会場は大自然の中!「龍頭泉 風水庵」

龍頭泉 風水庵」のある龍頭泉は、県下でも有数の自然美を誇る渓谷です。千綿川の清流に沿って48の滝と淵が連なります。この渓谷の森の道をずっと登ると「風水庵」が現れます。

グランドピアノのある森の庵の窓の外は森、滝、渓谷。
テラスにのんびり座って、美味しいお食事や湧き水コーヒーもいただけます。

少し早めにいらして、森の中を散策したり、滝を巡ったり、風水庵でランチを召し上がったり。
思い思いの過ごし方で、「森ようび」を堪能してください!

★開場は12:00よりオープンします。ランチも召し上がっていただくことができます。ぜひ早めにいらして、龍頭泉を楽しんでください。
★子どもOK!大人も子どもも一緒に楽しみましょう。

 

新型コロナウイルス感染症対策として

感染症拡大防止にご理解・ご協力をいただけますよう、何とぞよろしくお願いいたします。

  • 入場者数を30名に制限いたします。
  • 座席は十分な距離をとるように努めます。
  • 常に換気に気をつけます。
  • 事前に体温を測定の上、ご来場ください。37.5度以上の場合はご来場をご遠慮ください。
  • 体調の優れない方はご来場をご遠慮ください。
  • 入口に設置した消毒液にて手指の殺菌・除菌をお願いいたします。
  • できる限り、マスクの着用をお願いいたします

 

会場

龍頭泉 風水庵
長崎県東彼杵郡東彼杵町太ノ浦郷822-7 / tel: 0957-46-1876
*車でおいでの際、カーナビの設定は「長崎県 東彼杵郡 東彼杵町 瀬戸郷1」とご入力ください。
そこを登って頂けるとすぐ左手に龍頭泉荘、そこより1分ほどの右手にあります。

 

ご予約・お問い合わせ

みずのえ tel: 090-6518-6963

 

プロフィール

重松壮一郎 重松壮一郎(ピアニスト、作曲家、即興演奏家)

即興演奏とオリジナル曲を主体とした独自のスタイルで、全国・海外にて年間150回近いライブを行う。アメリカ、オーストラリア、タイ、ヨーロッパなど海外でも多数公演。「生きとし生けるものすべてに向けた音」をテーマにしたオリジナリティ溢れる楽曲、人と自然をつなげるようなオーガニックな音色は、ジャンルや世代、国境を越え、人々を魅了し続けている。アート・イベント、野外音楽祭、子ども向け音楽ワークショップなど多くのイベントを主催。被爆ピアノの演奏や、平和コンサートの企画、原爆の語り部とのコラボレーション、原爆をテーマにした楽曲の制作など、音楽を通じた平和活動も積極的に行う。アルバム「tsumugi」「いのちの音」「このほしのうた」、シングル「僕がいたこと」は、iTunes、Amazon等にて、好評配信中。また、重松壮一郎 YouTubeチャンネルでのライブ配信、Podcastにてネットラジオ「Soso’s Radio」も配信を行なっている。

 

平魚泳平魚泳(歌、ウクレレ、ジャンベ)

タイコ(アフリカのジェンベ)を叩いて、横笛吹いて、ウクレレ弾いて、歌うストリートミュージシャン。 ウクレレ教室、作曲、アレンジ、舞台役者、舞台音楽など多彩にこなす。 千葉県出身。現在大分県の耶馬溪在住。 高校生の時から路上で歌い始め、2000年にタイコと出会い、今の叩き歌うスタイルを始める。2007年にオーストラリアのレーベルからCDを発売。以降オーストラリア、韓国、台湾でも演奏活動を展開し、2015年に韓国語で歌うCD「ひとつ 하나」を発売。ウクレレの繊細なメロディーで聴く人を癒し、タイコの力強いパフォーマンスを観た人は笑顔になる。 自然の中でスケッチしたような音楽は、心をからっぽにして聴き入りたいハートフルな時間。ひとたびライブを観ると子供心にかえります。2013年より、大分県耶馬渓在住。

 

岡林立哉岡林立哉(馬頭琴、ホーミー)

名古屋出身、高知在住。日本でも数少ないホーミー・馬頭琴奏者。1998年、初めてモンゴルを訪れる。以後計2年以上の滞在期間中の遊牧民との生活、歌を求めての奥地への旅、2002年からの2年半に及ぶ欧州、南、北米での演奏しながらの旅で培った、繊細かつ力強い馬頭琴、ホーミーの音は、国家、民族を超えて、幅広い支持を得ている。2004年帰国後は遊牧民から学んだ多くの歌と、モンゴル話とともに送る贅沢な「生音コンサート」を展開中。ホーミーの宇宙的響き、馬頭琴の素朴さ、あたたかさ、「音」そのものの持つ力を表現したステージは全国各地で好評を博している。

 

シマカワコウヂ シマカワコウヂ(倍音奏者)

東京・北千住にて、伝説の音楽BARコズミックソウルを経営。3.11を機に、長崎へ移住。高島という炭鉱の島にて、畑や自給自足の生活を模索しつつ地域活性活動に従事する。現在は、長崎・東彼杵町の龍頭泉にて、週末カフェとして「湧き水カフェ・風水庵」を営む。倍音ミュージシャン。

 

おきつななこおきつななこ(歌、三線)

佐賀県白石町出身、長崎県佐世保市世知原町在住。23歳の時に、沖縄の伝統楽器・三線との出会いをきっかけにうたを始める。琉球や奄美をイメージさせる独特の唄声は、舞台や日々のくらしの中で出会う様々な音色、人々を通して更に深みを増してゆく。現在はベースボーカルユニット「ハートランド」を始め、ジャンルやスタイルを問わず各地で活動中。2016年にはピアニスト重松壮一郎とともにアルバム「このほしのうた」を発表。

 

重松つむぎ

重松つむぎ(歌、鍵盤ハーモニカ)

2010年生まれ。2018年、小学1年生の時に、父・重松壮一郎との共演アルバム「こどものじかん」を発表。その後、全国各地・海外でも、親子で共演。歌、作詞作曲のほか、鍵盤ハーモニカの即興演奏も行う。

 

 

終了したイベントです。

おすすめライブ
フライヤー
重松壮一郎ピアノ・コンサート
in cafe ポンチェ
春の沖縄で生まれるあたたかな音色に浸って うりずんの風を音に紡ぐ オーガニックな音色で国内外にて活...
フライヤー
重松壮一郎ピアノ・コンサート
in まなびぃほーる
今年も沖永良部島ツアーを開催! 春の風をやわらかな音に紡ぐ オーガニックな音色で人と自然をつなげる...
フライヤー
重松壮一郎ピアノ・コンサート
in おきえらぶフローラル館
今年も沖永良部島ツアーを開催! 春の風をやわらかな音に紡ぐ オーガニックな音色で人と自然をつなげる...
フライヤー
重松壮一郎ピアノ・コンサート
in いそしぎ
初めての奄美でのコンサート開催! 春の風をやわらかな音に紡ぐ オーガニックな音色で人と自然をつなげ...
スケジュールアーカイブ
地域
キーワード